ゆーらしあつーりんぐ!

自転車素人大学院生の海外ツーリング日記

ポストイナ鍾乳洞inスロベニア(9/11-13)

6か国目スロベニア入国

f:id:tm-koala-2380:20180913025133p:plain

 

f:id:tm-koala-2380:20180913025422p:plain

 

f:id:tm-koala-2380:20180913030824p:plain

スロベニアは自然が多く、素晴らしい景色が続く。

 

緩やかなアップダウンが多くなるが、楽しく走ることが出来た。

 

多少の坂では何とも感じなくなったところが、スペインあたりを走っていた頃より成長した証だろう。

 

スロベニア石灰岩などの水に溶けやすい岩石でできた大地である、カルスト地形で有名な国。

f:id:tm-koala-2380:20180913025448p:plain

石灰岩でできた独立峰が特徴的な景色がよくみられる。

 

この国はポストイナという街にヨーロッパ最大級の鍾乳洞があるというので行くことにした。

ツアー料金は25ユーロ程。

f:id:tm-koala-2380:20180913031405p:plain

 

f:id:tm-koala-2380:20180913031818p:plain

入口。ワクワクする。

 

ポストイナ鍾乳洞は全長が20km以上あるので、入口から10分程トロッコに乗って深部へ移動。そこから1時間程のトレッキングの後、トロッコで帰る行程。

 

f:id:tm-koala-2380:20180913032658p:plain

 

f:id:tm-koala-2380:20180913031616p:plain

最近ヨーロッパの街並みに飽きていた僕としては、大好きな自然成分を補給できすごく楽しかった。

このような鍾乳洞は、非水溶性の地層を流れる地下渓流が石灰岩などの水溶性の地層に流れ出た際に何万年という歳月をかけてできるとのこと。

 

f:id:tm-koala-2380:20180913032214p:plain

石灰成分を含む水が天井から垂れる際に、結晶成長によって下向きのつららが出来、垂れた水滴が床に落ちた際に上向きのつらら(石筍)が出来る。

 

よって天井に大きなつららがあれば、地面からも大きなつららが出来ていることが多く、それらがくっついてしばしば下の写真のような石柱が出来ている。

f:id:tm-koala-2380:20180913033522p:plain

 

オーディオガイドによれば、鍾乳洞内のつららは100~400年ごとに1cmしか成長しないらしい。

大きなものは文明が出来るはるか前から存在していたのか。

今は多くの観光客が訪れているけど、彼ら石灰岩たちにとって人類の時代はあっという間で、人類が滅びた後は、「あいつらすぐ滅びたなww」とか思ってるのかもしれない。

 

ちなみに普段の感じで半袖半パンで入ったら寒すぎで死ぬかと思ったので、防寒具必須です。

 

 

f:id:tm-koala-2380:20180913034347p:plain

宿で18歳のサイクリストと。

高校卒業してから、一年かけてイギリスから中東アジアを抜け、オーストラリアまで旅するらしい。

来年から大学に入るんだって。

 

18歳の頃なんて一人で海外にも行ったことなかったし、まさか自分がこんなことをするなんて思ってもみなかった。

 

どうしたら18歳でこんなことしようって思えるのか。。。

 

ここからのルートは別なので宿でお別れとなったが、中東やインドネパールなど、同じ国に行くので、また逢えたらいいねと連絡先を交換した。

 

次はクロアチアじゃい!